投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

gpt-oss-20bの検証

gpt-oss-20bの検証 gpt-oss-20bの検証 OpenAIがローカルLLMの gpt-oss を公開しました! 今回「 gpt-oss-20b 」と「 gpt-oss-120b/b>」の2つのモデルが公開されており、 gpt-oss-20b はなんと16GBのVRAMで動作するモデルになります!! 今回はこの「 gpt-oss-20b 」の効果検証を実施したため、その際のインプットとアウトプットを紹介しようと思います。 なお、この内容はYouTubeで公開した動画内で実行したものになるので、よければ動画も参考にしてください。 https://youtu.be/UioXhzRkxdM 一般的なタスク まずは、一般的なタスクです。 ニュース記事を連携して、要約をしてもらいます。 プロンプト 次の文章を要約してください。 ###ニュース記事 マクドナルドと「ポケットモンスター」のコラボレーションとして、8月9日から『ポケモンカードゲーム』の限定カード全5種類が配布されている。 マクドナルドとメルカリは共同で転売などの対策を行うとしていたが、連休初日となる9日、マクドナルドには多くの人が殺到し、混乱が発生。 マクドナルド公式アプリには、限定カードの早期配布終了や混雑に対する謝罪文が掲載されるまでになっている。 『ポケカ』コラボ開始前に、マックとメルカリは共同で対策を実施 今回の「ポケットモンスター」とのコラボレーションは、8月8日から実施。通常期間はピカチュウをはじめとするポケモンのおもちゃがおまけとなっており、『ポケモンカードゲーム』の配布は9日(土)~11日(月)の限定の施策として行われている。 今回のおまけの需要が高いことは認識されており、マクドナルドとメルカリは共同で対策を行うと発表。 マクドナルド側は1人5つまでという購入制限を設けたほか、サイト上...

【自作ツール】プロジェクトをNotebookLMのソースに

プロジェクトをNotebookLMのソースに 【自作ツール】プロジェクトをNotebookLMのソースに 最近話題のAIノートアプリ「 NotebookLM 」は本当に便利です。ドキュメントを読み込ませるだけで、内容の要約や質疑応答ができてしまう優れものです。 これを「自作プログラムのソースコード分析にも使いたい!」と考えたことがある開発者の方も多いのではないでしょうか?しかし、ここに一つ大きな壁があります。 NotebookLMはソースコードをそのまま使えない。 NotebookLMは非常に優秀ですが、残念ながらC#やJavaなどのソースコードファイル(.csや.javaなど)を直接アップロードして分析することはできません。そのため、一度マークダウン形式に手作業でコピペする。。などの手間が発生してしまいます。これではせっかくの効率化ツールも宝の持ち腐れです。 GitHubのプライベートリポジトリは使えない 「GitHubリポジトリを連携させれば良いのでは?」と思うかもしれません。確かにその方法もありますが、連携できるのはパブリックリポジトリ(公開リポジトリ)のみです。 つまり、「まだ公開していない開発中のプロジェクト」や「ローカルのプロジェクトファイル」などは、対象外になってしまいます。 そこで、そういった課題に対応できる「 ProjectAnalyzer 」を開発しました。 もちろん、公開リポジトリであれば uithub などのオンラインツールを使うこともできますが、ローカルプロジェクトには対応できません。だからこそローカルで動作するこのツールを開発しました。 ProjectAnalyzer ProjectAnalyzer 」を開発しました。 ...