投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

【自作ツール】プロジェクトをNotebookLMのソースに

プロジェクトをNotebookLMのソースに 【自作ツール】プロジェクトをNotebookLMのソースに 最近話題のAIノートアプリ「 NotebookLM 」は本当に便利です。ドキュメントを読み込ませるだけで、内容の要約や質疑応答ができてしまう優れものです。 これを「自作プログラムのソースコード分析にも使いたい!」と考えたことがある開発者の方も多いのではないでしょうか?しかし、ここに一つ大きな壁があります。 NotebookLMはソースコードをそのまま使えない。 NotebookLMは非常に優秀ですが、残念ながらC#やJavaなどのソースコードファイル(.csや.javaなど)を直接アップロードして分析することはできません。そのため、一度マークダウン形式に手作業でコピペする。。などの手間が発生してしまいます。これではせっかくの効率化ツールも宝の持ち腐れです。 GitHubのプライベートリポジトリは使えない 「GitHubリポジトリを連携させれば良いのでは?」と思うかもしれません。確かにその方法もありますが、連携できるのはパブリックリポジトリ(公開リポジトリ)のみです。 つまり、「まだ公開していない開発中のプロジェクト」や「ローカルのプロジェクトファイル」などは、対象外になってしまいます。 そこで、そういった課題に対応できる「 ProjectAnalyzer 」を開発しました。 もちろん、公開リポジトリであれば uithub などのオンラインツールを使うこともできますが、ローカルプロジェクトには対応できません。だからこそローカルで動作するこのツールを開発しました。 ProjectAnalyzer ProjectAnalyzer 」を開発しました。 ...